
目次
楽天カード嫌いだった私が楽天カードを作った理由
私は楽天カードが嫌いでした。理由は「楽天カードマン」が嫌いだからですww
・・・カビラさんは嫌いではないですよ?
そんな私が3月下旬に楽天カードを作りました。
私が楽天カードを作った理由を挙げます。
- edyを持ってないので不便
- edyを作るならオートチャージ機能付きがいい
- A8のセルフバック報酬アップキャンペーンに目が眩んだw
deyカードを持ってないので不便
私の地元沖縄ではedyがとても普及しています。
参考リンク
参考リンク
edyを作るならオートチャージ機能付きがいい
iD、QUICpyaという電子マネーは後払い方式の電子マネーで課金の仕組みはクレジットカードと同じです。
一方、edyはプリペイド方式なので事前にチャージする必要があります。
後払い方式の電子マネーを使い慣れた私にはedyは若干不便です。
しかし、楽天カードを作成すれば、オートチャージが出来ます。
楽天カード以外でもオートチャージ設定できるんでしょうが、面倒くさいと思いましてw
A8のセルフバック報酬アップキャンペーンに目が眩んだw
ブログにアフィリエイトリンクを貼っている方なら皆さん登録していると思われます大手ASPのA8.netのセルフバック報酬アップキャンペーンに目が眩みましたww
私が見つけた時には報酬が1万円にアップしていました。
「いつかedyも作ったほうがいいかなぁ・・・」と思っていた私は「今でしょww」と思い作ってしましました。
普段通販を使わない
私は普段、アマゾン、楽天等の通販を使いません。
理由は「送料無料(沖縄を除く)」
これのせいで高くついてしまうんですよねw
「じゃあ、楽天カードのポイントはどうするのか?」
これは、少し悩みましたが、よく考えれば使い道はあるんですね。
1番はマクドナルドとか実店舗で使える場所があるのでそこですねw
あと、年1~2回は通販使うので、その時に。
それでも、ポイントの使い道がなくなるようであれば、楽天証券に口座を作成して、そこにぶち込んで投資家デビューしてやろうかと目論んでいますww
1年かけて、普段通販を使わない私が楽天カードでお得なマネーライフを送れるのか検証したいと思いますw